過去の活動報告  |

|
活動の基本は年間を通し日本語支援を行うことです。 あわせて、多様化する受講者の要望に応えるためにも、自己研修力を高めることを心がけています。外部から講師を招く研修会に加え、会員相互研修、地区会、委員会活動などの身近な取り組みも充実させていきます。
(1)地区会:地区役員が中心となり実施、内容や回数は地区毎に異なり
ます。親睦を深め、身近な相談の場となる集いです。
(2)委員会:有志による活動です。現在、3つの委員会が活動しています。
複数の委員会に参加できます。
教材/研修 |
・新会員用の「ガイダンス資料」作成に取り組む。
・「国文祭」(国民文化祭)の関連行事である「金田一春彦
ことばの学校」(9月7日)への参加を企画。 言葉について
の知識を深めること、会員相互の親睦を図ることを目的
とする。 |
海外研修 |
・第4回目となる海外研修旅行の日程
2014年4月1日(火)~5日(土)に決定!
・目的地はベトナム・ホーチミン市。 「さくら日本語学校」で
の研修を中心にハノイ観光も計画中。 事前学習を重視
し、出発までに数回の学習会を予定。
※参加希望者は“事前学習会への参加”を前提とします。 |
日本文化 |
・役員会と共に「全体交流会」の企画・運営を担う。
・日本文化に関する知識を深めるための実習・研修会を
企画する。
(例:折り紙、礼法、風呂敷包み、着付け、料理、など)
|
|
◆日時:4月21日(日)午後1時30分~4時30分
◆会場:県国際交流センター 大会議室
◆日程
(1)総会:1時30分~2時30分
(2)研修会:2時45分~3時45分
・ 講師:飯室真奈美氏
・ テーマ:『心に響くウルトラC』
-心に響くコミュニケーションに必要なことー
(3)懇親会:3時50分~4時30分
★お知らせ
総会前の時間を利用して(1時~1時30分)
会員相互による日本語テキストや図書の交換販売会を行います
案内チラシはこちらから 
|
|
|